武道は日本を代表する伝統文化の1つであり、その魅力に魅了される海外の人々も少なくありません。古き良き日本人の精神性やストイックさなど、武道に対する大まかなイメージは持っていても、はっきりとどういうものかを説明しようとすると、日本人であっても難しく感じる人もいるかもしれません。
ここでは、日本の「武道」とは何なのか、その定義や武道はスポーツといえるのか、武道をおこなうことによって得られるメリットなどについて解説しています。
日本の「武道」とは
はじめに、日本における「武道」とはどういうものなのか、その概要について解説します。
日本における「武道」とは
武道とは、日本において江戸時代よりも前からおこなわれてきた武芸全般をさすものです。武芸は「武術」ともいわれ、もともとは戦闘技術を磨くための兵法として発達したものが、時代とともに洗練され、競技化されたものでもあります。
武道の種類には「柔道」や「相撲」、「剣道」、「薙刀(なぎなた)」、「弓道」などが挙げられますが、必ずしも日本古来の武芸でないものも含まれます。
「武道」はスポーツではない
種目ごとにさだめられたルールのもと、体を動かして技術を競うという面では、武道はスポーツに似ています。ただ、「武道=スポーツ」ではなく、武道を理解するうえでは、精神性が重要となってきます。
武道の「武」は、文字通り「武士」に通じています。武道は「武士道」の1つであるともいえ、武士道の中には、礼節や道徳といった精神面での研鑽も含まれているのです。
武道の精神性を理解する心構えの1つに「残心」という概念があります。例えば、テニスや卓球、サッカーなどの試合では、相手を打ち負かした際に喜びの声を上げたり、ガッツポーズを取ったりすることがあります。しかし、武道においてこのようなおこないをすることは、武道の精神に反するとされています。
試合で相手へ打撃を与えたとしても心を途切れさせず、いつどこからの攻撃にも対応できるよう、構えを崩さないようすを「残心」と呼び、剣道では残心がないとみなされると、有効打とは認められない場合もあるほどです。
武士が相手と戦う時に「負かす」とは、時に相手の死を意味する場合もあります。現在の武道では命をかけた試合がおこなわれることはありませんが、こうした昔ながらの真剣勝負における心の持ちようは、現代の武道でも重んじられています。たとえ勝っても喜びをあらわすことなく、相手への敬意と更なる精進を目指して平静な心を継続する点が、ほかのスポーツにはない武道の魅力にもなっているといえるでしょう。
武道をおこなうことのメリット
武道の概念を踏まえたうえで、武道をおこなうことによって得られるメリットについても解説します。武道以外のスポーツでも得られるものもありますが、武道の精神を学ぶことにより、以下に挙げるメリットを総合的に獲得できるでしょう。
礼儀正しさ、忍耐強さの獲得
武道の基本は「礼に始まり礼に終わる」といわれる通り、武道を習う際には礼節がとても重要となります。武道を学んでいくことで礼儀正しさが身につくだけでなく、相手への思いやりや、感情を抑えて黙々と修練を継続する忍耐強さなども見つけることが可能です。
礼節や忍耐力がついてくると、日常生活における精神状態にも良い影響を与えられます。きりっとした美しさや品格が備わり、初対面での印象や人間関係にも変化が期待できるでしょう。
集中力の向上
組手の練習や試合では、いつ何時にも相手からの攻撃に対応できる構えが重要となり、相手の動きに絶えず注意を払う必要があります。心を途切れさせない「残心」を意識することで集中力が養われ、雑念を払い安定した精神状態を保つ訓練にもなるでしょう。
また、武道が上達してくると「努力が実る」「成長している」という実感も湧いてきます。自分のやっていることが正しいと信じられることも、安定した心と集中力の向上につながっていくものです。
[記事を読んだあなたなら、このKARUTAの意味を知っているかも?]
肩甲骨と股関節が柔軟になる
デスクワーク中心で運動する習慣がないと、日常生活でおこなう動作が限定されてしまいます。特に肩甲骨や股関節などは使わないと柔軟さを失い、固くなって体調不良やケガなどのリスクを起こしやすくなるものです。
柔道や剣道、弓道などでは、この肩甲骨や股関節を使う動きが多く含まれています。そのため、武道をおこなうことで次第に柔軟性が回復し、身のこなしも良くなってケガをしにくい健康的な体に近づくことができます。
新陳代謝が向上し、ダイエット効果も期待できる
武道によって日常生活で使わない筋肉を使うようになれば、基礎的な体力や代謝もアップしていきます。筋肉量や関節の稼働部分が増えることで、武道の稽古中はもちろん、武道をしていない間の日常生活でも新陳代謝が活発になるため、ダイエット効果が期待できます。
武道の種目によっては、道着や防具などを着て動くため負荷もかかりやすく、多量の汗をかくことも、代謝を向上する助けとなるでしょう。
[日本のことが気になる?一緒に日本語を学びませんか?]
年齢や性別に関係なく始めることができる
武道の道場には、年齢や性別に関係なく、幅広い世代の人が稽古に訪れます。若い世代はもちろん、子どもから60代以上のお年寄りまで、ほとんどの道場で受け入れが可能となっています。
武道の経験についても問わない道場が多く、これまでに武道の経験がない初心者であるほど、一からしっかりと教育できるため、むしろ歓迎している道場もあるほどです。
年齢や経験に応じて無理のない練習からはじめ、徐々にステップアップできる点と、武道における心のありようを大切にしていることなどから、年齢や性別、国籍、身体能力を引け目に感じることなく、練習に打ち込むことができます。
日常生活では出会えないような人と礼節を持ってかかわるため、知らなかった世界や交流を広げるのにも役立つでしょう。
まとめ
武道とは、近代以前の日本で戦闘訓練として広くおこなわれていたものが競技として発達した武芸全般をさし、代表的なものには柔道や相撲、剣道などが挙げられます。武道は精神性や礼節を重んじる点が他のスポーツとはことなり、武士道にも通じる部分があることから、海外でも人気が高まっています。
集中力を養ったり、ダイエット効果や出会いの幅を広げたりできるメリットもあり、年齢性別を問わずいつでも始められる点も、武道の大きな魅力となっているのです。
この記事は、「にほんご日和」に掲載された記事をKARUTAにて一部再編集しています。
当サイトの内容、テキスト、画像、イラストなど無断転載?無断使用を固く禁じます。
カテゴリー
注目のタグ
おすすめ記事
KARUTAで
遊ぼう!
あなたはこのKARUTAの意味を知っていますか?
あなたにおすすめの記事
「日本」を探検しよう
日本のことが気になる?
一緒に日本語を学びませんか?
ヒューマンアカデミーで
日本語を学ぼう!
国内最大級の学校
きめ細かなレッスンが人気!
ヒューマンアカデミーで
さらに上を目指そう!
国内最大級の学校
N1合格者多数輩出!